追い込みのラスト2か月

ここ数日の寒さに、冬が来たことを感じます。そうすると、受験がもう間近にまで来ていることを実感しますね。さいごのマンスリー(実力)も終わり、今日の試験を除くと、12月の合判くらいでしょうか?

さて今日は、追い込みである11・12月の2か月の大まかなところを、昨年の我が家でのことを振り返りながら記載してみます。

・12月末までに完成させるイメージを持つ

・1月は本番に向けての最終調整期間

・できない問題に出会ったときは、いい問題に出会えたと喜ぶ

12月末までに完成させるイメージを持つ

残すところあと2か月。12月末までには、(特に1日校については)もう大丈夫だと感じる水準に到達するスケジュール感が必要ですので、実質1ヶ月と思ったほうが良いと思います。志望校合格に向けての絶対的な自信をつけるのがこの12月だと思います。不得意に合わせた志望校対策をこれでもかというほどやるのが12月でした。実際、太郎は受験後に一言、「12月が大きかった」と漏らしていました。

・過去問: 12月末までに10年分は3周はしているかと思います。不得意を中心に効率よくテスト形式をこなしました。

・SSテキスト: SSのテキスト、数値替えの復習テスト、共にテスト形式でこなします。やはり不得意を中心に効率よく。

SSテキストの問題、過去問についてはどの問題が出てもさっと解ける状態に到達するのが目標かと思います。慣れ親しんだエビングハウスでこなしていけば、十分到達できます。子供がテスト形式でやっている間も、親は次のコピーを作成したりと忙しいですが、志望校合格に自信がつく1ヶ月になっていれば、大成功だと思います。すっかり志望校が求める姿に染まったお子様に成長していることでしょう。

1月は本番に向けての最終調整期間

自宅でのテスト形式は12月同様に1月も継続します。しかし、1つ問題が。過去問、サピックスのテキストはほぼやりつくしてしまっているのです。そうすると1月は自宅で行うテスト問題がなくなって苦労します。前もって申し込んでおいた他塾の模試をやったり、いろいろな問題集(出会ってない問題)などをかき集めて、独自の模試問題を作成して子供に出しました。エクセルなどを使って本番そっくりな模試問題と解答用紙まで作成して、モチベーションを上げるための小さな努力も。

しかし、1つ反省点があります。それは不得意対策。1ヶ月で対策できる不得意はそれほど多くありません。1つだと思った方がいいと思います。だから、何を対策するかの判断が親として重要だったと感じています。

1月になると、本番に向けての好調維持やモチベーション向上が第一だと、常に意識していました。そのため、何について不得意対策をするべきか親として悩みました。具体的には、①(ある程度)得意教科の不得意部分を対策するべきか、②苦手教科の不得意克服を対策するか?好調維持を考えるとどうしても①を選択してしまうんです。ここが私のミス(親の作戦ミス)だったと思います。

我が家の場合、サピックスでの過去の経験から、苦手教科対策をするとその部分は比較的素直に成績が上がるという経験則がありました。しかし、得意だった筈の教科で逆に(大がつくほどの)失敗してしまう、ということがよくありました。(余談ですが、太郎は教科によって脳のどの部分を使っているのかよくわかるといっていました。教科によって疲れる脳の場所が違うそうなのです。思ったこともありませんが・・・。こんなことを感じるのは、サピックス生だけかもしれません。)

だから、どの部分を対策するかというのが、大切な本番だけに非常に悩ましい問題でした。子供のモチベーション維持を考えると①がベスト。②は効果は高いかもしれないが、途中で自信を落としてしまうリスクもあり得る・・・などと考え・・・。結果的に、(ペースを緩めながら、好調維持を目的にするため、)①を選択してしまいました。理解してもらうのは少し難しいのかもしれませんが、②を選択するのは、今まで積み上げたものが何かの拍子に崩れやしないかと大きな不安に駆られるのです・・・。だから、①を選択してしまう・・・。

戻れるなら、②を対策していたかったというのが個人的な反省です。特にツクコマを目指すなら、オールマイティを目指して、親が感じる子供の一番弱いところを素直に対策するのが最善だったのではないかと感じています。(ツクコマの場合、問題が劇的に難しいわけではないと思います。だから、どの教科でも取りこぼしがないこと。曖昧な理解ではないことが肝要かと。)

できない問題に出会ったときは、いい問題に出会えたと喜ぶ

ここからの2か月間、難しいですが、モチベーション向上と不得意対策の2つをうまく両立させていく必要があるのだと思います。だから、できない問題が遭遇しても、本番の前にその問題に出会えてよかったと、喜ぶようにしました。これまでに親子の信頼感が作られていれば、これまでと同じ対策をすれば、克服できるという信頼が生まれていると思います。お子様には問題を解くことに専念させ、不得意対策は全て親が責任を持つくらいの意気込みで!お子様に信じてもらう信頼感が試される2か月です。

 

親御様はお子様の合格請負人!我が家の反省を頭の片隅に大切なこの二か月間を悔いのないものにしてください。成功を心からお祈り申し上げます。

 

サピ親父

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


追い込みのラスト2か月” に対して4件のコメントがあります。

  1. ちこりん より:

    いつも大変参考にさせていただいております。おそらく志望校がご子息と同じと思われる男子の親です。過去のご記載記事で記載されていたら大変恐縮ですが、いまさらながらツクコマの過去問は何年分されたでしょうか?またサピックスから提供される教材(理科、国語、算数)のみで対応されたのでしょうか。第一志望校10年分、第二志望校5年分、第三志望校3年分は終えております。よろしくお願いいたします。

    1. sapioya00001 より:

      ちこりん様;
      コメントありがとうございます。
      質問について、短い返信は難しかったので、記事にもまとめましたので、参考にしていだければ幸いです。

      >サピックスから提供される教材(理科、国語、算数)のみで対応されたのでしょうか
      基本はサピックス教材(SS、ツクコマ特訓)と過去問10年間分を利用しました。ほぼ完全だと思えるようになったら、他塾の模試や、他校の過去問から子どもに適していそうなものを中心に見つけるようにしました。

      また、見たことない問題をやらせたいので、問題の情報源はいろいろと集めました。
      いま思い出すところで。

      ・他塾の模試(少しずつ集めていた)
      ・中学への算数(4年分くらい)
      ・グノーブルの問題集
      ・他校の過去問(最後には20校分は超えていました。声教の過去問購入のほか、直接学校に赴いてちらっと見学がてら購入したり、他塾の過去問データベース等も活用しました。)

      また、中学への算数、サピックスの出題傾向や、さぴあなどに各学校の入試問題の寸評があると思います。
      それらの専門家のコメントを見ながら、子供に適した問題を探していくと、比較的探しやすいと思います。

      >第一志望校10年分、第二志望校5年分、第三志望校3年分は終えております。
      この範囲の過去問とこれまでのSSが十分に身についていると判断できれば、
      類似校などに対策範囲を伸ばされても良いかもしれません。

      本番も近付き大変な時期だと思います。我が家のことのように応援させていただきます。体調に気を付けて頑張ってください。

      サピ親父

  2. ちこりん より:

    お忙しい中、私からの不躾な質問に大変詳細なご説明をご丁寧に記載いただき、大変恐縮しております。サピ親父様のブログを拝見するたびに、優秀なご子息は優秀なご両親のもと育つものなのかとの思いを強くいたします。アドバイスいただいた内容でしっかり12月学習に励みたいと思います。ありがとうございました。

    1. sapioya00001 より:

      受験が終わるまで、親御様も体調にご留意のうえ、お子様をサポートください。努力はきっと報われると思います。陰ながら、声援をお送り申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です