受験スケジュール作成

この時期は、子どもが塾や学校へ行っている合間に行う、受験校のスケジュール表作成に忙しいことと思います。我が家での昨年のスケジュール管理を思い出しながら、書き込んでみます。もう少し前からスケジューリングしていたと記憶していますが、ご参考にしていただければ幸いです。

スケジュール表の作成

面談も終わり、受験校がある程度定まっていることと思います。我が家では、もしもの時に受験する可能性がある学校も含めて、実際の受験(予定)より多めの学校のスケジュールを管理しました。各学校のいろいろな締切を管理しなければならないので、まとめるだけでも結構手間です。(既に実感されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?)しかし、いろいろな期限が複雑にやってくるので、今のうちにしっかりとまとめておきたいです。受験料の振込・願書受付・合格後の入学手続きなどの開始~終了や、合格者説明会の日程・・・とにかく期間が決められたものは、スケジュール表に記入して管理します。その他にも入学金の額等の必要な情報は全て記入するイメージです。(また、手続きを終えたら、「スミ(済み)」マークの記入も忘れずに。)

大判スケジュール表の作成

スケジュール表の作成例(昨年の我が家でのケース)です。サピックスからスケジュール管理表(【20XX年度 受験スケジュール】)が既に配布されていると思います。一面をA3用紙に拡大コピーしました。(ここでもサピックス生必須の複合プリンタが活躍しました。A3もできるので意外なところで重宝。助かりました。)配布されたものは12月~2月が一部重複する形で表と裏に印刷してありましたが、表裏それぞれをA3に拡大し、日付がつながるように切って糊付けしてつなげ、大きなスケジュール管理表を作成。そこに受験の可能性がある学校(もしかしたらの学校を含めて)すべてについて必要な情報を記載しました。万が一の場合に受験する学校も記入するので1枚では足りず、我が家は2枚分になりました。

持ち運び用(後日で可)

1月に入ってからで良いですが、持ち運び用の表も作成します。1月校は、2月2日~9日くらいに入学手続きの締切があります。特に2月1日~7日の期間は、入学試験に加えて、1月校の入学手続き期限や合格発表などを時間単位で管理する必要が出てきます。我が家では、A4の方眼紙を用いて、↓(適当に作成したイメージ図です)のような表を(横長で)作成。そのコピーを手帳に挟んで持ち運びました。2月校の結果次第でぎりぎりまで手続きを考慮する(引き延ばす)ため、時間管理が大事になります。また、作成した用紙でも手帳でもよいですが、緊急時用の学校連絡先のメモも忘れずに!スマホにメモするだけでは、万が一家に忘れたり、落としたときに困ります。

2/1(木)   2(金) 3(土)   4(日)   5(月)   6(火)   7(水)
受験校A 入学試験
9:00~13:15
合格発表
15:00~17:00
2/11 入学手続説明会
2/14・15入学手続
受験校B 入学試験
X:XX~YY:YY
 ……  ……  ……
受験校C 入学試験
X:XX~YY:YY
 …… 入学手続
X:XX~YY:YY
30万/現
辞退手続締切
~Y:YY
10万/振
受験校D  ……. 入学試験
X:XX~YY:YY
 …… 入学手続
X:XX~YY:YY
30万/現
受験校E 入学試験
x:xx~y:yy
合格発表
x:xx~y:yy
入学試験
x:xx~y:yy 
合格発表
x:xx~y:yy
受験校F 入学試験
x:xx~y:yy
 ……  ……
受験校G 入学試験
x:xx~y:yy
1月校の
手続き
 受験校H
入学手続
X:XX~YY:YY
25万/振
oo校がOKなら不要
 …… 受験校I
入学手続
X:XX~YY:YY
40万/振
 ……
学校別資料は学校別に別途まとめて

学校別の資料類は、よくあるクリアフォルダー(↓)に学校別にまとめておきました。入試当日も該当ファイルごとピックアップすればいいので取りこぼしがありません。(後述するポイント資料なども、直前に再確認できるように併せて保管しておきます。)

管理表を作ると、どこの試験がどうだと、その足ですぐにどの学校に行って、何をしなければいけないなどがわかりやすくなります。この日は二人で手分けが必要だ等、お父様のお休みを考える必要が生じることもあると思いますので、早めに検討した方が良いと思います。作ってみるとわかりますが、時間単位での動きが必要になります。

また、入学金の支払のスケジュールを考えると、最低・最高でどの程度の金額のお金を準備しておくべきかも分かってきます。

交通手段の検討やホテルの予約

1月校は遠出になります。インフルエンザ予防もかねて、満員電車を極力避けられる移動手段やホテル利用などを含めて検討が必要です。ホテルを利用する場合は、そろそろ予約をしておいた方が良い時期になります。受験生プランが用意されていることもありますので、検索などしていろいろ検討の上ご予約を。

(↓は受験生プランのご参考)

ホテル ザ・マンハッタン

 

アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>

 

アパホテル<さいたま新都心駅北>

 

パレスホテル大宮

 

情報の収集

この時期になると本番試験に関する情報が出てきます。(最上位校はあまり情報は出てきませんが、)上位校では、ちらほらと情報が出ているので親が情報を集めておきます。さぴあには既に2018年度入試出題のポイントと留意点が掲載されたようです。受験予定校が掲載されているようでしたら、印刷して、直前に確認できるようにしておくと良いと思います。(前年度の留意点との差分なども、確認するとヒントになりました。)

ちなみに印刷した留意点が書かれたプリントも、前述の学校別クリアフォルダーに収録。特に気になる点をマーカーで線を付けておいて、試験直前にまた親子で確認を。滑り止め校などでは、過去問の数をこなすことはないので、情報だけは親がしっかりとカバーしてください。

 

成功をお祈りいたします。

 

サピ親父

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験スケジュール作成” に対して4件のコメントがあります。

  1. けんけん より:

    いつも参考にさせていただいています。
    サピ6年、男児の母です。おそらく御子息の進学先である学校を目指しています。
    質問させてください。我が家は過去問やssプリントを重視して、今はできなかった問題の解き直しをしています。日曜日の算数思考力講座のテキストは当日にできなかった問題のやり直しで終わらせていますが、御子息はどの程度やりこみましたか?

    1. sapioya00001 より:

      いつもご覧くださいまして、ありがとうございます。

      さて、思考力講座等にどの程度力を入れていたか?というご質問についてですが、思考力や土特については、間違えた問題だけをやり直せば良いと思います。我が家の場合、好きなだけ間違えて来いと言ってサピックスに送りだして、その代わり間違えた分は自宅でやり直しでした。(実際、このころはよく間違えてきていました。)

      この時期、子供たちも志望校に特化した対策(過去問など)に力を入れたいと思っていると思います。(太郎は、勉強以外でも地味な練習が嫌いで、すぐに本番の取り組みに進みたがる子供でした。男の子に多いのかもしれません。)そのやる気を上手く生かすためにも、思考力は間違えたものだけをやり直しさせるというスタンスでやっておりました。

      志望校合格の近道としては、絶対に12月は志望校の対策中心が良いと思っております。弱点対策も志望校を意識して考えていました。

      昨年の我が家での状況からのコメントとなってしまっておりますので、あくまでもご参考ということでお願いいたします。お子様の性格等をうまく利用しながら、お子様にあった方法にアレンジするのが一番だと思います。我が家でのケースとして、ご参考にしていただければ幸いです。

      最後になりますが、受験まで約50日。12月は重要なので是非頑張ってください。また、お身体大切に本番まで駆け抜けてください。陰ながら応援させて頂いております。

      サピ親父

  2. けんけん より:

    サピ親父様早速ありがとうございます。思考力のテキストは気になりつつも、ssに比重を置きたいというのが本音でしたので、嬉しいご意見でした。また何かありましたら質問させてください。

    1. sapioya00001 より:

      この時期はSS第一だと思います。12月~3学期が始まるまでのこの時期は、夏に続く成長期間だと思います。けんけん様が充実した日々をお過ごしされることを祈っております。もしも不安がございましたましたら、また是非ご質問ください。

      サピ親父

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です